プロの仕事

2009年01月17日

昨日起こった、NYエアウェイズのハドソン川への不時着事件

「ハドソンの奇跡」

機長さんの冷静な判断が、乗客乗員全員の命を守ったとの、報道。

すごいと思いました。


機長さんは、そのときの機体の状況や、マンハッタン上空という状況、を冷静に判断して、

近くの川への不時着を決断。

その決断が、大惨事を回避できた、と。

川への不時着前は、管制官との連絡を絶っていて、

川への不時着の決断、その行動への集中を優先させ、

交信を絶っていたのではないかと、新聞に載っていました。


そして、不時着した機体に水が浸入ていく中で、

救出されていない人が残っていないか、客室通路を2回往復して

確認してから、自身の脱出を図ったとのことでした。


また、乗客も、大パニックにならずに、

冷静に脱出を図ったとのことでした。


そのすべての事象が、奇跡の事実を創ったのだな~

と、記事を読んで感じました。


機長の仕事を、「プロの仕事と評価」と載っていました。

仕事のなかでのミッションを遂行することが、「プロの仕事」と評されたと思いました。


その時の、その機長さんに、与えられたミッションは、

滑走路への着陸ではなく、

管制官との交信でもなく、

「乗客・乗員の生命の維持」であったと思います。


また、乗客の皆さんにも、そのとき、乗客として、

与えられたミッションがあったと思います。

「自分と、周りの皆の生命の維持」だったと思います。


パニックになっていたら、このミッションは遂行できなかったでしょうし、

すごいな~ 

すごいな~と

感心したし、すごく怖かっただろうな~と思いました。












Posted by kaho at 11:18│Comments(2)
この記事へのコメント
NYエアウェイズのハドソン川への不時着事件、私も機長さんの冷静な判断 すごい!!と思いました。
言葉で言うのは簡単ですが、本当にすごい事だったと思います。
乗員・乗客の方々に死者が出ず、無事救出されたとの事。
機長さんの判断は的確だったんですね!そして、それをやり遂げるだけの技術もそれ以上の勇気も・・・
本当にすごい!!と言うしかありません。
そしてkahoさんのこの日記も、すごく伝わるものがありました。
私はこんな日記が書けるkahoさんもすごいと思います。
Posted by びぃ203 at 2009年01月18日 16:40
びぃ203さん
本当に、すごいよね。そうだよね、その技術も必要なんだよね。
技術もついてかないと、プロの仕事じゃないもんね。
このコメントすごく、勉強になりました。
あ~と~ござ~っす!!
Posted by kaho at 2009年01月18日 22:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。